2019年11月29日

トイレが近くなる状況

からだが喜ぶ
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。


自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●11月プライベートレッスン予約状況
●12月プライベートレッスン予約状況

●所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

温度計を見ると9度。
昨日は寒かったあーーー(/ _ ; )

こんなに急激に気温が下がると
普段気にしないでいる
トイレが近くなるのもよくわかります。

腎臓さん、がんばってくれてるなあーと
働かせすぎを応援したくなります。


腎臓の働きの一つは血液量の調整です。
昨日のように外気温が下がったとき
体は自分の体温を保つために
血管を収縮させて、熱の放散を減らします。

血管が収縮すれば、血圧が上昇するので
腎臓は調整メカニズムを働かせて
今度は血圧を下げようと
おしっこの量を増やすんですね。



血圧の上昇=交感神経優位、な状態。
恐怖や不安、緊張した場面で
トイレに行きたくなるのも
同じことなんですな。 




さてさて、昨日は私も緊張しながら
Uホールへ行ってきました。

「青色申告説明会」というのがあったのです。




もちろん今までも確定申告をしていましたが
ずっと白色申告をしていました。

仕事の環境がいろいろと変わったこともあり
今回、白色から青色へ変更。

【きっちりやるぞ!】と
やる気満々で…、というかちょっと不安で

確認の意味を込めて
改めて話を聴きにいってきたわけです。

そんなこんなで昨日は
寒さの緊張、両方でトイレが
近くなっていました。

でも、説明を聴けたおかげで、
来年以降の申告はきっと大丈夫!^ ^
 


  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 08:00Comments(0)覚えるいろいろ

2019年10月14日

頭痛持ちさんの過ごし方。

からだが喜ぶ
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。


自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●10月プライベートレッスン予約状況

●所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

台風19号、被害に遭われた皆さんに
お見舞い申し上げます。


さて
一日空いて一昨日の続きです。

首や肩こりからくる緊張性の頭痛。
これはコンディショニング系の体操で
姿勢や動作の再学習することが向いています。

寝具があわない、というのもこのタイプ。
頭痛は起こりますね。

「自分に合う枕がない」と、いくつも
枕を買い替えて、苦労している方がいるけど
そういう人の問題は、枕の当たる部分よりも
肩甲骨の間にあるように見えます。

思い切って敷布団(マット)を変えると
一発で問題解決するかもしれませんよ。

そして、
標準的な形やサイズの枕が合わないということは
自分の姿勢が標準からズレていると
いうことも知ってほしいのです。
自分のいろんな姿勢を見直して
首や肩に負担を軽減してあげましょう!


緊張性の頭痛のほうは、痛くなったら
何かしら行動すれば楽になれるだろう、と
想像ができます。
自分のリラックス法を見つけるのは
日頃からできる予防になりますね!




けれど、それとは逆で行動しないこと。
じーっと痛みの鎮まりを待つのが片頭痛です。

先日図書館で借りた本には
片頭痛は、視力の良し悪しではなく
視神経が正常な患者のほとんどで
光刺激により、片頭痛がひどくなる。
また24時間の体内時計を形成する
光受容器にも関係している、と
書かれていました。

光に関係しているのは間違いないなと
私自身の経験上からも感じます。
頭痛持ちさんは、夜間の買い物や夜遊びを避けて
寝不足しない生活を心がけたいですね。


(ちょっとウンチクを申しますが)
片頭痛のメカニズムを見てみると
セロトニンと一酸化窒素が関係しています。

1つ、セロトニンの減少が痛みを起こす。
ストレスによるセロトニン減少。
女性の生理周期の頭痛も
エストロゲンの減少に伴いセロトニンが減ります。
セロトニンは血管を収縮させる作用があるので、これが減ると血管は拡がりっぱなしです。


反対に血管を拡張させるのが一酸化窒素。
膨張した血管の周りの三叉神経の刺激されて
頭痛が起こっているのですが

運動することで、一酸化窒素が産出されるので
拡張した血管を戻すには、運動しないこと!


そして、血管が拡張するということは
血管が柔らかくなっているということです。

動脈硬化が心配な人にはいいことですよね。

加齢とともに片頭痛がなくなるというけれど
言いかえれば血管が硬くなった、ことであり
動脈硬化に注意する年齢になったと言えます。


セロトニンの調整は
1.リズム運動 2.朝日 3、スキンシップ
これはお決まり事。
呼吸のリズムに合わせてグループでヨガをする
なんぞはセロトニンを増やすのにピッタリです!




責任ある立場でお仕事している人に多いのが
休みの日になると頭痛が起こる、というもの!
これもセロトニンの減少なんですね。

リラックスすることが良さように思えますが
仕事モードで調整が取れてる人には
リズムが変わる休日には
逆に頭痛が起こりやすくなってしまうのです。

セロトニンを出す必要がないと判断すると
身体はセロトニンの分泌を減らしてしまいます。

ヒトって賢いのか何なのか…?と
思ってしまいますが
日頃からできる片頭痛の予防は
リラックスではなくてリフレッシュの行動です。

片頭痛が気になる人は
休みの日の遊びの楽しみを立てて
気持ちからアクデイブに過ごしてみましょう!
  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 08:00Comments(0)覚える学ぶいろいろ

2019年10月12日

子どもの頭痛持ちが増えている。

からだが喜ぶ
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。


自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●10月プライベートレッスン予約状況

●所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽



きたぞ、台風!

などと言ってる場合じゃないね…。
今回ばかりは古家の雨戸を補強して
準備を整えました。

よりによって各地イベントの多いこの週末に
なぜタイミングを合わせてきたのか⁈
とも思うけど、後は野となれ山となれ!デス





一昨日、姉と頭痛の話をしたばかりで
昨日またお客様から頭痛の話があったので
せっかくだから頭痛の話。

…というのも、私も『痛覚の不思議』という本を
読んだばかりだったから
前のめりに話を聴いていたのもあります。


私の場合、からだの仕組みを知識で入れ
「あーこういうメカニズムなんだ!」と
納得すると、痛みも全て解決していくのだけど

普通に興味がある人というのは
解決策、対処法を知りたいんですよね!

この差で、あやふやな会話になってしまうことが
度々あるんだな、気を付けないと…。σ^_^;


さて、ふたりとも自分の子どものことを
心配していましたのですが
小学生の頭痛も増えているみたいですね!

子どもだからと特別なことではなく
大人と同じような頭痛の区分になるようです。





先ず、風邪などではない一般的な「頭が痛い」
という状態
痛みの原因によって大きく2つに分けられます。
1つは、首や肩のこりからくる頭痛  ..緊張型
1つは、偏頭痛(片頭痛)  ..血管型

この2つは真逆のことが起こっているので
反対のほうをしたら、当然よくなりません。



今が刈りどきの田んぼで例えるなら
干からびた状態なのか
冠水した状態なのか、です。
(例えが田舎くさくてすみません。笑)


頭に血液を送ってあげるべきか
それとも、血の巡りを少し抑えるべきか

その判断を一番先にしたいのですが
これがどちらか自分でわからないから
行き着くところが、薬を飲むという対処。

でも出来るだけ薬を飲ませなくない
というのが親心でしょう。




頭が痛いなあ、となった今この時

「ちょっと体操しようかな」
「あったかいお風呂に入ろうかな」

と、感じるのかそれとも

「静かに布団かぶって横になりたいな」(血管型)

なのか、どちらの気分なのでしょう?


気分だけじゃ分からないなというときは
治療院時代に教えられた方法

【深くお辞儀をする!】をします。

頭を大きく振る動作で
ズキンズキンと痛みが大きくなるようなら
血管の方だ!と判断ができます。


わたしも生理直前や生理1日目のときに
ズキンズキンの片頭痛が起こる時がありますが
あーそうですか、くらいの気持ちで構えています。

仕事モードになってしまえば、それも
忘れてしまいます。





一般的な頭痛には真逆の2タイプがある!
これは覚えておくと良いですね。



…と、長くなったので、また次回。






  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 08:02Comments(0)覚えるいろいろ

2019年07月30日

夏バテ防止に何を食べる?

年齢なんて気にしない
豊かな心で エイジレスに生きる
綺麗と元気のお手伝い

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●7月プライベートレッスン予約状況
●8月プライベートレッスン予約状況


アスリートから高齢者まで
低負荷で高効果のエクササイズが可能!
▪️マシンピラティス 体験レッスン受付中 ▪️



●所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

例年より1週間ほどおくれて
梅雨明け宣言がありました。

7月が涼しく比較的過ごしやすかったので
これから気温の上がった日が続くと思うと…
不安だらけです。(。-_-。)

生気を失い、お腹の調子を崩しやすい夏。
この不調を食事から整えていこうと思ったら
やはり今が旬の夏野菜ですよね。

わが家も母が作る野菜が大活躍。
とれたて野菜が何よりのご馳走になっています。

今、収穫できるのは
インゲン、オクラ、ニガウリ、シシトウ、シソ…。
これを新ショウガやニンニク、唐辛子などの
薬味と一緒に調理すれば相性バッチリ。
他にもカボチャやズッキーニの甘味は
粘膜を潤してくれるのに大助かりです。
お野菜と合わせて豚肉や大豆のタンパク質も
疲労回復を早めるのに欠かせません。

どれもこれも周知されたことなのだけれど
基本がやっぱり大切だと思っています。

夏バテ防止の食養生で
今年の夏も上手に乗りきりましょ!



心を強くする苦味
肺を養う辛味
胃を守る甘味


ゴーヤチャンプルは最高ですね!  
  • LINEで送る


2019年05月24日

シャバーサナで腰が痛い人は

心身ともに変化の大きい40代
そして気づけば50代
今この選択が未来を変えていく

エイジレスに輝き続けたい人たちの
情熱を全力サポート!

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●5月プライベートレッスン予約状況
●6月プライベートレッスン予約状況

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

「シャバーサナの時に腰が痛いよぉ!」
ヨガのグループレッスン後に相談を受けました。

仰向けの姿勢で腰が痛くなる、というのは
少なくない相談なのですが


こういう人は基本的に反り腰姿勢の人
背骨の両横の筋肉がガチガチになってます。



ゴロンと横になった時に
お腹側からの重力を感じます。



宙ぶらりんになった部分は
「もっとがんばって支えんといかんのか!」
とかさらに身体を緊張させようとします。
これが痛みとして感じる部分。

だったらこの隙間を埋めてしまいましょ。





腰、太もも、膝裏などの床との隙間がある部分し
タオルやクッションを入れてしまいます。

頭を高くしたり、膝を立ててしまうことでも
良いでしょう。

応急処置ですが
痛みという嫌な記憶を残すほうがよくないのです。
うん…。


特にシャバーサナでは脱力感を得たいポーズ。
痛みをガマンするのでは逆のことですしね。


そして、自分の身体を改善したいと
さらに上を目指す方には、応急処置だけでなく


骨盤と上体の位置を安定したところで支える
体幹部(お腹周り)の筋力は必要ですし

反り腰の姿勢にさせている筋肉は日頃から
緩めたりストレッチをしてあげることも必要です。


姿勢を支持する筋肉(内層筋)を
少しずつトレーニングしてあげましょう。  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 08:00Comments(0)覚えるワンポイント

2019年05月06日

こぶ茶で予防

心身ともに変化の大きい40代
そして気づけば50代
今この選択が未来を変えていく

エイジレスに輝き続けたい人たちの
情熱を全力サポート!

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●5月プライベートレッスン予約状況

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

GW最終日は今年も東京セミナーに参戦。

昨年はスカイツリーが見えていたけど
今年は、ここ!
東京ドームシティのお隣りです。



今日も早めについたので近くをブラ散歩していると
何やら若い子がたくさんいるなあと思ったんだよね


彼女たちのお目当はKis-My-Ft2でした!




若い子たちの横をすり抜けて
本日の学びは摂食嚥下障害について





家族にもクライアントさんにも
今はまだ大丈夫だけれど
この先は分からないですからね!

どういうものか知っておく価値はあるし
一生涯食べる楽しみを奪われてほしくない

予防できることは何だろか?


わたしたちが運動指導でできるアプローチを
ドクターと、そしてマスタートレーナーから
聴いてきました


だ液が出なくて食べることを躊躇してしまう
高齢者が多いということでした

望診のときにも同じように
高齢者の口の中やベロの状態を見ました

口の中の状態って本当に大切なんですね
中でも印象深かく
皆さんにすぐに伝えようと思ったのは

いろんな道具を駆使するよりも
歯をきれいに磨ける環境を整えることが先決だ
というお話

また、だ液を出すためには【昆布茶】が
おススメだということ!




だ液を出しやすい食べものというと
梅干しのような酸味のものを想像してしまうけど
こぶ茶などの旨味のほうが唾液の分泌は
長く継続するそうなのです

なるほどねえーーー!
そしてこぶ茶なら家にあるぞ! と
にんまりしてしまいました

帰ったら早速両親に伝えなきゃ‼︎  
  • LINEで送る


2019年01月11日

忘れっぱなしの頭に喝!

心身ともに変化の大きい40代
そして気づけば50代
今この選択が未来を変えていく

エイジレスに輝き続けたい人たちの
情熱を全力サポート!

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●1月プライベートレッスン予約状況

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

年女になったのを機に
ビタミンB群サプリメントを飲み始めました。

忘れる天才になった40代
覚えたいことがとんと記憶に残って来ない。
でも「記憶力が悪くてすみません」と
年齢の言い訳が通用しない状況なのです。
ホントにホントに
今年はがんばってもらわないといけないの
わたしの脳に!!

で、
脳の働きにビタミンB群の関与が多い!
記憶減退、集中力低下、、、
これの追加でちーっとでも頭が働くならば
飲んどきましょうと思ったわけです。




子供の知能指数が上がらないときは
ビタミンCが足りてないっていうから
こっちももちろん忘れませんよ!
風邪ひきそうかな、と体がゾクゾクしたときの
風邪の予防にもビタミンCは活躍してくれてます。


あ、とそういえば
冬の空気の乾燥時期に
「足がつる」って方が増えるようだけど
この時期に、というのなら
冷え、筋肉疲労、脱水の合図かな。
ここにもビタミンB群は一役かってくれます。

「外は寒い」と乾燥した部屋にじっとしていたら
つりやすい環境を整えていることになる。
歳を重ねるごとに症状が多くなっているのなら
「体内の水分、栄養が足りてないのかな」
「筋肉量が減ってきたのかな」
自分の生活を見直してみるのも必要ですね。




  
  • LINEで送る


2018年12月31日

言葉で伝えることを次のテーマに、2018年ありがとう

心身ともに変化の大きい40代
そして気づけば50代
今この選択が未来を変えていく

エイジレスに輝き続けたい人たちの
情熱を全力サポート!

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●1月プライベートレッスン予約状況

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽


友達とおしゃべりの最中に
ちらっとちらっと見た事柄が会話の流れにあっていて
「あー、あそこに書いてあったんよな!」
思い出せたのはいいけれど
いざ、その内容を伝えてあげよう!としたときに
「うーんと、あーのー」
枠組みしか思い出せない、、、なんてこと
しょっちゅうあります。

わたしのスマホの画面は
いつも一時保存したページがいっぱいです。

保存しただけで次の行動をしないから
頭もスマホもなかなか整理が追いつかない。

よし、来年は頭の中を整理するためにも
伝えていこう! …と思った2018年の大晦日です。




昨日友達とおしゃべりしながら
運動の効果についての話になりました。

彼は40代半ばになって高校以来の体づくりを再開
50を過ぎた今もマスターズ大会に出場しています。

スポーツクラブに行くと
自分よりよっぽどベテランだろうなという人たちが
「そんなんで効いてる?」と思わせる
トレーニングを続けていることに疑問を持つそうな。


で、彼に伝えたかったのが以下のこと。

この秋、アメリカの研究チームが
様々な疾患による死亡と運動との関係を調べ

「座ってばかりいる生活は、
喫煙、糖尿病、心臓病よりも健康に悪い」
という研究結果が発表されました。

運動不足のリスクが喫煙などのリスクを
大幅に上回る結果になったんだそうですよ。



これって運動不足をもっと強いリスクと
捉えなければいけないんじゃない!!!?


運動を習慣にする人が増えたように感じてましたが
2018年調べの日本のフィットネス人口は、3.3%
私たちのような指導する側の人間を加えても
5%にも満たないでしょ

相変わらずの数字にちょっと驚いたけれど
3.3%にあたるスポーツクラブに通う皆さんは
通ってるだけでいくつものリスク回避してる。

だから、通っているだけで1つマルだと思うんです。

たとえ見た目の変化はないとしても
身体の内側への刺激は届いているでしょう。
おかげでしなくていい病気の予防をしているし
心の充実感にも繋がっているだろしね。


危険度は、運動不足>禁煙
実はこの話をきいてびっくりと納得が
入り混じったんですよね。

私の父たちが若い頃は愛煙家が多かった印象。
そして、今みたいに便利じゃないことも多かったから
身体を動かす機会も自然と増えていた。
多少の病気や小さな不調につべこべいう暇なく
むしろ吹き飛ばすほど動いていたんでしょう。


肉体労働の愛煙家はちょっとニンマリなのかな⁉︎
「毎日仕事で身体動かしてるんだから
タバコやめなくていいじゃえねえ!」
って言えちゃいますものね。笑

周囲の人や家族からしたら
本人のカラダのためには
やっぱり禁煙してくれたほうが嬉しい。
でも
「禁煙できないなら、運動しようよ!」だねっ☆



タバコをやめる気のないうちの父にも
死ぬまで畑をやってもらいます。ハイ!( ◠‿◠ )



2018年大晦日
「美味しくお酒を飲みたいからレッスンして!」
と言ってくれたお客様と、今年最後の
ピラティスパーソナルレッスン



有酸素運動を多めに
汗ばむほどにしっかり動いてくれました。

最後の最後まで
ご愛顧いただきありがとうございます!





平成最後の大晦日
この後は家族とのんびりします。
皆さまもよいお年をお迎えください。












  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 20:00Comments(0)覚えるいろいろ独り言

2018年12月09日

久々の「やっちまったなぁ!」

心身ともに変化の大きい40代
そして気づけば50代
今この選択が未来を変えていく

エイジレスに輝き続けたい人たちの
情熱を全力サポート!

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●12月プライベートレッスン予約状況

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽

今朝起きてから1時の記憶がない

「やっちまったなぁ〜!」
クールポコの甲高い声だけが
ひたすらリフレインしていた

その間

ずーっと息を止めていたような気もする

次に大きく息を吐いたのは
新幹線の中だった



今朝、目覚めたのは
乗る予定にしていた新幹線の出発時刻、30分前

浜松駅まで車で30分以上かかるわが家
どう考えても間に合うはずがない

いやぁ、焦りました(⌒-⌒; )


2本後のギリギリ待ち合う新幹線に
なんとか飛び乗って

東京へ

今日は一日PHIピラティスマット養成コースの
再受講をしてきました




原点回帰
春までみっちり復習をします!  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 22:22Comments(0)覚えるいろいろ

2018年10月29日

ヘルスリテラシーって知ってますか?

心身ともに変化の大きい40代
そして気づけば50代
今この選択が未来を変えていく

エイジレスに輝き続けたい人たちの
情熱を全力サポート!

自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●11月プライベートレッスン予約状況

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽


health literacy (ヘルスリテラシー)


すでにご存知の方もいらっしゃるでしょうが
私は知りませんでした
最近教えてもらったばかりの言葉です


リテラシーは「letter」を語源にしているそうで
=読み書き能力という意味

なので
ヘルスリテラシーとは健康情報についての能力

ウィキペディアには
「ヘルス・リテラシー(health literacy)とは、健康面での適切な意思決定に必要な、基本的健康情報やサービスを調べ、得、理解し、効果的に利用する個人的能力の程度を意味する[1]。医療リテラシーとも称される。」
とあります




健康情報を「入手」し、「理解」し、「判断」し、「活用」するための「知識」「意欲」「能力」です

わたしが地元にこだわり
学びを続けている理由がここにあります


その昔、ある人に言われた
「お前は環境に恵まれなかったな…」の
何気ない一言が今なお原動力になっているんです

「いやいや、田舎にもあるし
これからは田舎にもちゃんと届けたるで」ってね!





そういえば
ノーベル賞受賞の本庶先生も
「何でも疑ってかかりなさい。教科書に書いてあることがすべて正しいとはかぎらない」
と、子どもたちに教えるそうですね

欧米では、情報に対して
複数提示された選択肢の中から
自ら判断させたり考えさせたりすることを
子どもの頃から身につけていく

しかし日本では
メディアや専門家への信頼が強く
情報を受け身で受け取る姿勢が強いです

健康情報を疑え、と言いたい訳ではありませんよ

田舎にも右へ倣えの情報だけでなく
もっと選択肢があっていいし
個人の意思を持って
もっといろいろやってみようとできるはず!

そして情報を理解しても
そこで終わってしまわないように
実際に身体への入力をして
変化を感じるところまで辿り着きたいんです

その選択肢の一つに
ヨガやピラティスがあって
そして自分で選んでやってみたことを
面白がってくれたら嬉しいな

私の学びが地元の人たちのお役に立てますように♡

  
  • LINEで送る


Posted by RAMU at 08:00Comments(0)覚える学ぶワンポイント