2020年01月19日
肘に注目!
からだが喜ぶ
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。
自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です
ホームページ/レッスン/お問い合わせ
●1月プライベートレッスン予約状況
◆ 所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp
◆ お知らせ ◆
4月5月浜松開催phiピラティス養成コース
ご興味のある方ご確認ください!
▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽
【過伸展(かしんてん)】という言葉を
聞いたことがあるでしょうか?
漢字のまま伸展が過ぎている状態ですが
肘関節や膝関節で見られます。
特に筋力不足の女性に多いのですが
首肩のコリや痺れがある方
またガングリオンができているような方は
要チェック!
特にセルフでチェックしやすいのは
真っ直ぐに伸ばした上腕と前腕をつなぐ“肘”。
前ならえしたときの自分の腕が
どんなふうか観察してみてください。
1、まっすぐですか?
1、肘のシワは左右とも内側を向いてますか?
腕は日常動作でも頻繁に使ってますし
四つ這いやダウンドッグのような
腕で支えるエクササイズやポーズも
たくさんありますよね。
肘のねじれは肩や手首の代償で起こります。
安定させる筋肉の筋力不足だったり
柔軟性が問題となっているのですが
そのまま使っていたら…
うん、想像できますよね!
四十肩、五十肩を経験している方は
いかにも痛めそう使い方を皆んなしています。
そういう私も過伸展の腕。(^◇^;)
この先、五十肩なのか六十肩なのか
ならないとも限らないので気をつけていますし
毎日のバスタイムにストレッチをしています。
皆さんがお家でヨガや
エクササイズをしてくれるときも注意!!!
自分の肘をいちいち確認してくださいね!
1つ、真っ直ぐになっているか
1つ、肘の向きは左右とも内側を向いているか

写真のお姉さんの肘のシワをよくみると
左が内向き、右が前向きです。
こういう方もいらっしゃいます。
肘は左右両方とも同じ向きにして
過伸展しないところで真っ直ぐにつく。
ぜひ覚えてくださいね!
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。
自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です
ホームページ/レッスン/お問い合わせ
●1月プライベートレッスン予約状況
◆ 所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp
◆ お知らせ ◆
4月5月浜松開催phiピラティス養成コース
ご興味のある方ご確認ください!
▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽
【過伸展(かしんてん)】という言葉を
聞いたことがあるでしょうか?
漢字のまま伸展が過ぎている状態ですが
肘関節や膝関節で見られます。
特に筋力不足の女性に多いのですが
首肩のコリや痺れがある方
またガングリオンができているような方は
要チェック!
特にセルフでチェックしやすいのは
真っ直ぐに伸ばした上腕と前腕をつなぐ“肘”。
前ならえしたときの自分の腕が
どんなふうか観察してみてください。
1、まっすぐですか?
1、肘のシワは左右とも内側を向いてますか?
腕は日常動作でも頻繁に使ってますし
四つ這いやダウンドッグのような
腕で支えるエクササイズやポーズも
たくさんありますよね。
肘のねじれは肩や手首の代償で起こります。
安定させる筋肉の筋力不足だったり
柔軟性が問題となっているのですが
そのまま使っていたら…
うん、想像できますよね!
四十肩、五十肩を経験している方は
いかにも痛めそう使い方を皆んなしています。
そういう私も過伸展の腕。(^◇^;)
この先、五十肩なのか六十肩なのか
ならないとも限らないので気をつけていますし
毎日のバスタイムにストレッチをしています。
皆さんがお家でヨガや
エクササイズをしてくれるときも注意!!!
自分の肘をいちいち確認してくださいね!
1つ、真っ直ぐになっているか
1つ、肘の向きは左右とも内側を向いているか

写真のお姉さんの肘のシワをよくみると
左が内向き、右が前向きです。
こういう方もいらっしゃいます。
肘は左右両方とも同じ向きにして
過伸展しないところで真っ直ぐにつく。
ぜひ覚えてくださいね!