2020年03月05日

走るとお腹痛くなっちゃって。

からだが喜ぶ
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。


自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●3月プライベートレッスン予約状況

◆ 所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp

お知らせ
4月5月浜松開催
phiピラティス養成コース

ピラティスが好きな方
ピラティスインストラクターになりたい方
仕事に活用したい方
ご興味のある方、ご確認ください。
申込受付期間3月中旬まで!あと2名!


▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽


東京オリンピックへ向けた
大事なマラソン大会が続きますね。
先日の東京マラソン
リアルタイムでは観られなかったのですが
スポーツニュースやワイドショーから情報収集。

いや〜大迫選手、やってくれました。
インタビューもらい泣きしちゃいましたもの。


後半途中で襲われた右脇腹の差し込み
自分でギューッと指先の刺激をいれながら
ほぼ同じスピードで走れちゃう。

ホンマ、すごいな〜!
あの技も、スゴイ!!

この行動には解説者もちゃんと
説明をしてくれていましたね。


走ると横っ腹が痛くなる理由として
以前から言われていたのは
横隔膜が痙攣しているからだ!という
ざっくりとした説明。

今は、一歩踏み込んで伝えていました。
「肝臓と横隔膜を結ぶ靭帯が引っ張られるため」


内臓の中で一番大きい肝臓の重さは、体重の2%。
この1kg以上の重りがぶらぶらしないように
紐のような靭帯で
横隔膜に固定されているんですね。

横隔膜は吸う息のときに働く呼吸筋です。
スピードが上がるなかで筋肉を動かすために
酸素を取り込んでもっともっと働きたい。
でも下には重い荷があるなんて…
想像しただけで、あぁしんどい!(◞‸◟)




40代前半の頃、私もマラソン大会出場へ向けて
必死に練習していた時期があります。
その時はよく下腹部に痛みが起きていました。

これは大腸が原因と言われます。
ジョギングで腸が揺れて過敏に働きすぎ
お腹が緩くなってしまうんですね。

コースごとのトイレ場所の確認が必須でした。
(^◇^;)

このことからも当時の私の走りには
内臓の揺れを抑えるインナーマッスルの強化と
フォームの改善という課題が見えます。

肉体改造してから、やり直そう!と
走ることをお休みしてから
あれよあれよと5年が経過します。

どうしましょーーーー!(汗)


  • LINEで送る

同じカテゴリー(いろいろ)の記事
熱量いただきました
熱量いただきました(2020-03-23 08:00)

靴選びは慎重に!
靴選びは慎重に!(2020-03-10 08:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
走るとお腹痛くなっちゃって。
    コメント(0)