› 浜松市北区の古民家スタジオsai・ram...。.。.. ☆ PHIピラティス × A‐ヨガ › ピラティス › ヨガ › グループレッスン › サークル活動 › 「できない」ことに気づいたらステップアップした証拠

2019年11月21日

「できない」ことに気づいたらステップアップした証拠

からだが喜ぶ
こころが喜ぶ
ささやかでも楽しく
刺激的な生き方を…。


自宅でサロン&スタジオを主宰しています
村松その子です

ホームページレッスンお問い合わせ
●11月プライベートレッスン予約状況
⚫︎12月プライベートレッスン予約状況

●所属
PHIピラティス→ http://phipilatesjapan.com
A-ヨガ→ https://mbm-labo.com
AHIS→ https://ahis.or.jp

▲▽////////▲▽////////▲▽////////▲▽


グループレッスンの後に一人のメンバーさんが
こんな声をあげてくれました。

……
『「出来ない」もわかるし
たぶん今これは「出来てない」だろうな、と
いうのも、わかるようになったけど

どこをどうすれば「出来た」になるのか
動かし方がわからない〜』
……

と、これは自分の身体と向き合えている人
でしか出てこない発言。



こう言えるようになったということは
わたし自身は、この方の進化を感じましたが
本人はなかなか納得できないですよね!(^◇^;)


感じたい部位の刺激を鈍くさせている
邪魔者がいるわけで
其奴を先にやっつけちゃえばいいのだけど…

それを感じる一番の近道は、自分により集中できる
【パーソナルレッスン】を受けることです。
ホントに…。
本人の感覚の入力ができるエクササイズも
自由に選べますからね。



それよりも現状のまま
皆んなとやるグループレッスンの中で
やれるようになりたいよ、となれば

試行錯誤しながらひたすら続けましょう。


ボーリングのストライクがとれるようになって
今度はストライクを10投連続でできるように
なりたいと思ったら
回数を重ねずには上手くならないですものね。

それと同じこと!というか
それよりはよっぽど初歩のこと、かな?

ここでやるべきことは技術でなく感覚の向上!


良いポジションのときは
必ず動きが変わります。

出来てない時よりスムーズに動けたり
柔軟性が上がっていたり
いつもより筋力の辛さが増したり、と
今までとの違いを、なにかしら感じるのです。

身体に起こる変化をまだ感じないのであれば
それは、良いポジションで動けた=「できた」
にはもう一歩足りない状態ですね。

でも、気づけないサイズの変化(刺激)はあって
その小さな変化の積み重ねがいつか
気づきを与えてくれるときがくるので

その時を楽しみに
コツコツ続けてみてくれたら嬉しいな。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ピラティス)の記事
チャレンジ★呼吸法
チャレンジ★呼吸法(2020-04-24 08:15)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「できない」ことに気づいたらステップアップした証拠
    コメント(0)