耳をすませば…。今夜ヨガサークルがあります
おはようございます!ヽ(^o^)
来年からの大学共通テストでは
英語のリスニングの配点が2倍に上がり
リスニングもリーディングも100点ずつになるよ
という情報を目にしたとき
「あー、今の時代の学生でなくて良かった…」
ほっと胸を撫で下ろしました。
英語のリスニング
めちゃめちゃ苦手なんです〜。(涙)
動物が危険を察知すると
ピーンと【耳】を立てますよね。
反射的に耳を立てて辺りを伺うときもあれば
何かに注意を向けて集中しているときも
ピーン!としてます。
ヒトも同じかな!
遠くの音まで聴きとろうと耳を働かせると
自然と背筋がピーン!となって
姿勢を良くさせるんですよ。
また耳を揉んだり引っ張ったりする
ダイエットや健康法が数多くありますが
これも意識的に耳を使っていますね。
聴覚や平衡感覚の情報を受け取る耳は
とても鋭敏な器官。
一瞬一瞬のカラダの動きを察知して
全身の筋肉へ信号を送り
変な転び方をしたり倒れたりしないように
常にバランスをとってくれている大事なところ。
聴覚と平衡感覚は隣り合わせなので
意識的に使うことが双方の訓練にもなるんです。
外を歩けばウグイスやメジロの鳴き声が
聞こえる季節になってきました。
スッと背筋を伸ばして
好きな音色をたくさん楽しみましょう。
◎ 今夜ヨギ〜にぃ
2月26日(水)20時〜 三方原協働センター
よろしくお願いします
~ ゆるく 軽く 受け入れる ~
sonoko
関連記事